2014年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 社内のこと よく使う物。 第四製造部 坂上 洋亘 第四製造部では、タッカーの他にタッカーの刃や不織布、ビニールをよく使います。 タッカー刃は製品によって使い分け、一番よく使うのが幅10mm・長さ8mmの物です。 他に幅10mm・長さ13mmや幅4 […]
2013年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 社内のこと 溶接ワイヤ 第一製造部 上田 溶接作業にかかせないもの、溶接ワイヤを紹介したいと思います。 溶接ワイヤには多くの種類があり、線径だけでも0.6mm、0.8mm、0.9mm、1.0mm、1.2mm、 1.4mm、1.6mmの7種類があ […]
2013年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 5S活動 レイアウト変更 第六製造部 西野 今回第六製造部では、作業効率を上げるためにレイアウトを変える事にしました。 これまでのレイアウトよりさらにどのようなレイアウトにすれば 作業効率が上がるのかを部署員全員で話し合い、今回のレイアウトになり […]
2013年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 5S活動 ボンドブースがきれいになった。 第三製造部 清水 なぜボンドブースが汚くなるかと言うと、ボンドの白い粉とホコリがたまってしまい ボンドブースにくっついてしまい、汚れたものです。 毎日ボンドブースを使用するので、やはり汚れる事が多く毎日掃除しているのです […]
2013年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 スタッフの趣味と旅行 いつもの昼休憩。 第一製造部 富楽 佳樹 なにをしているかと言うとLINEのポコパンです^_^ 第一製造部で、はまっています。 仕事の段取りの話をしながら、ポコパン。(うそです) 実はタイムカードを切ってからも帰りにやっています。 皆さん […]
2013年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 社内のこと 治具が新しくなりました。 第三製造部 小川 私が今まで使っていた治具は上記画像のような木製の治具で、 一度鉛筆で印を付けてから、ドリルで穴をあけなければ ならなかったのですが、 新しく上記画像のようにステンレスで新しく治具を作ってい […]
2013年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 製品のこと 手作りしています。 総務部 槇野 高田ベッドの製品といえば、自社工場で手作り製作していますが、 製品と同梱されている取扱説明書も総務部で手作り製作しています。 まず、ホームページ【https://www.takada-bed.co.jp/】の […]
2013年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 スタッフのこと リンゴの歴史 開発部 泉谷 パソコンでグラフィックデザインを始めて20年以上になります。 最初に使ったAppleのPower Mac 8100/100 スペックはCPU/100MHz 最大メモリ/264MB 今となっては貧弱な数字です […]
2013年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 社内のこと 私のミシン 第二製造部 辻野 私がレザーを縫製しだしてから約1年がたちました。 その前は綿生地の裁断と縫製をしていました。 綿のミシンからレザーのミシンに変わった時、ミシンの動きが全然違うので とまどいました。今は慣れましたけど。 […]
2013年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 スタッフのこと 相棒 第五製造部 外輪 決して某ドラマのタイトルではありません(笑) そんな事はさておき、僕の相棒は齢65歳の小っさいおっちゃんです。 動力はネジ式です。(嘘です) しかしあなどるなかれ。常に「ホンマに65歳!?」と思ってしま […]